デンキトール®(静電気除去ワイピングクロス)
特長
・超極細繊維の表面に導電性ポリマーを反応形成させることで、高い除電効果があります。
・軽く拭くだけで厄介な静電気を取り、チリ・ホコリ・油汚れを取り除きます。
・粘着加工や縫製により別形状への加工も可能です。

- 基本情報
-
品番/型式 デンキトール(静電気除去ワイピングクロス)
詳細資料 分野 メディカル分野 担当本部 メディカル
「デンキトール®」は、極細繊維(不織布)の表面に、除電に有効な導電ポリマーを反応形成した、まったく新しいタイプの静電気除去ワイピングクロスです。さっとふくだけで、静電気を取り除くとともに、チリ・ホコリはもちろん、油膜汚れまできれいに落とすことができます。
デンキトール®は日本バイリーン株式会社の日本における登録商標です。
●静電気によるさまざまなトラブル
スカートの裾がまとわりつく、フリースを脱ぐときにパチパチ放電する、ドアノブに触ってビリッとくる、ポリ袋が黒ずむなどといった不快な経験は誰にもあるでしょう。これが、静電気によるトラブルです。近年、帯電しやすい合成繊維やプラスチックの増加、さらにエアコンによる湿度の低下によって、ますます静電気が発生しやすい環境になっています。
静電気が引き起こすトラブルには、次のようなものがあります。
• モノ同士が吸着する、あるいは反発する
• チリ・ホコリを吸着する
• 放電と同時に電磁波が発生し、コンピュータや電子機器の誤動作を招く
また、静電気が原因による、品質・生産性の低下の例としては、
• チリ・ホコリを引き寄せ、塗装不良を引き起こす
• 製版やスキャニング段階でゴミが入る
• プラスチック製品が汚れる、黒ずむ
• 樹脂板やフィルムが密着して離れない、ホコリがつく
静電気はたんに不快なだけなく、生産現場では「生産性の低下」「品質の劣化」を招く原因となり、有効な対策が求められています。
●優れた除電効果
先端が無数に分かれた極細繊維の1本1本が避雷針の役目を果たし、効率的かつ安全に除電します。もちろん、アースも不要。
●軽くてソフト
非常にしなやかでソフトな風合いをもつクロスです。金属やカーボンを含んでいないので帯電物を傷つけにくく、安心して使えます。
●扱いやすく手軽
クロスのどの面でも除電できるので、狭い場所でも広い場所でも自在に使えます。
●汚れのふき取り効果もバツグン
繊維のクサビ状のエッジが汚れを強力にはぎ取っていきます。油膜汚れもひと拭きできれいに。
生産性低下を招く静電気によるトラブル。一般的に、静電気を除去するための製品・方法には、次のようなものがあります。
• 帯電防止シート(カーボンファイバーシート)
• 銅イオン繊維
• イオンブロアー
• イオンブース
• アルコール拭き
• 水拭き
これらの除電方法と比べ、デンキトール®は次のようなメリットを備えています。
●高性能
同等コストの「帯電防止シート」と比較して、格段に優れた除電性能があります(前述の除電性能実験を参照)。しかも繊維自体に導電性ポリマーを反応形成させているので、導電性材料が脱落することなく、除電効果が半永久的に続きます。
●導入しやすい
機械や装置を設置するためのスペースがいりません。また、装置を扱うための特別なノウハウや知識を必要とせず、誰でもその日から除電作業が行えます。
●使い勝手がいい
水拭きやアルコール拭きと違い、から拭きで除電することができます。非常に手軽に扱え、手荒れなどの心配もありません。アルコール拭きの場合、拭いている間に揮発してしまい、摩擦によりかえって帯電してしまうことがあります。